
初めましての人に会うのは好きですか?それとも、苦手でしょうか。
私は好きです。一期一会のこともあるし、それからずっと続いていく関係になれることもある。
何が起こるか分からない、でも、何も起こらないかもしれない。
どこかわくわくした気持ちになれるので、そういう機会は結構好きです。
それにも関わらず、たまに自ら人に壁を作ってしまうことがある。
少し大人になって、下手に大人しくなってしまったのかなと思っていたけど、もしかしたらそれだけじゃないのかも という考えがふとよぎりました。
わたしは、人に順位をつけて上下で見比べることは好きじゃないし、
ぱっと見て分かる能力や肩書だけでは測れない、その人の良さに気付ける人間でありたいと思っています。
そしてそんな感じのことを、このブログにもよく書いています。
それでも、実は心のどこかに、すごく臆病な自分が潜んでいて
わたしに隠れてこっそり
優劣をつけながら人を見ようとしているのかもしれません。
自分がそんな見方をしているから、相手にも優劣をつけて自分を見られるのが怖くて、まだきちんと知り合ってもいない人のことが少し怖く感じる。
そんな とっても身勝手で姑息なもう一人の自分に、たまに、無意識のうちに負けてしまうことがあるのかもしれません。
でもやっぱり、人と関われば関わるほど、始めから何も怖がる必要はなかったことが分かっていく。
誰が上か下かなんて始めから考えていない人や、そんなものを基準にはしないで、もっと広く大きく楽しい視点で人と付き合っている人が沢山いることに気付く。
分かっているようで、当たり前のようで、
それでも弱気な自分に負けるたび、忘れそうになってしまうこと。
何かが上手くいかないとき、
本当にやっつけるべきなのはいつも、他の誰かじゃなくて、臆病な自分。
そんな自分に、一言。
You’re your own worst critic.
「あなたの最悪の批評家はあなた自身。」
きっと状況によって嘘にも本当にもなるこの言葉だけど、
せっかく目の前にいる誰かとの間に壁を作ろうとしている自分に気付いたときには、
きっと本当か嘘かはあまり大事じゃない。
自分に一番意地悪なのは、自分かもしれない。
そう言い聞かせてやって、せっかくの出会いをもっと思う存分楽しめたら
きっと毎日がもっと面白いものになっていくんだと思います。