
なんかいつのまにか
「遠慮する」
「人に気を使う」
っていうことがすっかり自分に染み付いて
それが行きすぎて、最近あまり良くない方向に進行してる気がします。
たぶんこの傾向は、大学を卒業して社会人になった頃から少しずつ自分の中に蓄積されてきたもの。
初めは大人になって控えめになったってことなのかなと思っていたけど、
なんだか違う気がしてきました。
もう少しだけ若かったとき、
自分より年上の大人な人たちが
物腰柔らかくて、ちょっとやそっとのことでは動じなくて、感情的になる姿を見せない様子を見て
素敵だなあって思っていたけど、
それをわたしは少し履き違えてしまったのかも。
年齢とともに
諦めみたいな空気を纏っていく人や
はっきりものを言わなくなっていく人。
なんだか自分がそんな風になっていってる気がして、これはまずいんじゃないか、と気付いたところです。
どんな立ち振る舞いであれ、その時々に自分で考えて選んだ上でやっているはずなのに
なぜかじっと小さな箱の中に隠れているようで、なんだか息苦しくなってきたような…
具体的にどうしたらいいかまだ分からないけど
このまま隠れていたら、楽しめるチャンスが目の前を次々に通り過ぎていくのを
箱の中から眺めているだけになりそうで。
どうやったらもう一回抜け出せるんだろう…
もう少し前の、もっと怖いもの知らずだった頃の自分…あれが正解とは限らないけど、少なくとも今より色んな機会を楽しめていたような。
しばらくの課題になりそうです。
1+